枇杷(びわ)!

『枇杷(びわ)』を購入しました!

美味しそう(^O^)/

びわは、葉っぱの形が楽器の琵琶(ビワ)に似ていることから、その名がつけられたと言われています。

初夏の果物びわは、甘くて美味しいだけでなく、ビタミンCやビタミン A に変化するベータカロチン、カリウム、食物繊維など、美容・健康に良い栄養素や成分がたっぷり♡

肌の老化を防ぎ、免疫力を高める効果が期待できますよ(*^^*)

 

びわは日本人にとって身近な植物で、薬効効果にも優れています。

びわの実は、
■体にこもっている熱を冷ます
■良質な体液をつくる
■胃の熱を冷まして胃を調和する
■肺を潤して咳を止める

乾燥させたびわの葉の部分は、乾燥させてお茶や漢方薬として用いられたり、煎じて塗り薬にしたりします。

びわの葉を患部やツボなど皮膚に当て、その上でお灸をする『びわの葉温灸』だったり

アトピーなどの皮膚病には、びわの葉を煮出し、煮出し湯をその葉と一緒に風呂に入れて『ビワの葉風呂』にしたり

びわの葉は生薬として古くから知られています。

 

皆様、お好きなフルーツはありますか??

私はフルーツ全般大好きです(●^o^●)

スイカもスーパーに並び始めましたね!(スイカは野菜に分類されますが…)

今年も美味しいスイカをたくさん食べられますように( ≧∀≦)ノ

 

ちなみに薬膳の考えの一つでは

食べ物には身体を温める「熱性・温性」と、身体を冷やす「寒性・涼性」、その中間に属する「平性」の5種類に分類できるとされています。

びわは涼性のフルーツ。

寒がり・冷え性や胃腸が弱い方は一度にたくさん食べすぎないようにしてくださいね(*^^*)

栄養価が高い旬の食材を積極的に取り入れて、毎日を元気に過ごしましょう✨

***************

美容鍼灸サロン Hariness(ハリネス)

073-481-6032 
(施術受付時間 ➡ 火水金:9時~最終受付15時 木土:9時~最終受付11時)
●施術中等電話に出られないことが多くありますので、誠に恐れ入りますがご予約・お問い合わせはなるべく公式LINEからでお願いいたします。

●都合により診療時間の変更や臨時休診になることがございます。

●ご希望の日時がございましたら、お早めにご予約をお願いいたします。

●現在土曜日の予約が取りづらい状況が続いているため、初めて当院をご利用になる方の土曜日の予約受付をストップしております。
誠に申し訳ございませんが、当院を初めてご利用になる患者様は、平日にご予約頂きますようお願い申し上げます。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です