美容鍼の効果
1 | 美容鍼とは |
芸能人やモデルさんなど、美容に気を使っている方々が注目している”美容鍼灸”。
数ある美容法の中から美容鍼灸が注目されている最も大きな理由は、肌の奥にある筋肉や細胞に直接刺激を与えることによって、即効性があること。
また、肌の内側に直接アプローチすることで、肌本来が持つ回復機能を活性化させ、リバースエイジングへと導くので、即効性にプラスして維持効果もある美容法です。
鍼を挿入することで真皮層が刺激され、自然治癒力により肌の弾力のもととなるコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸などが増加。肌のハリ・潤いアップ!
凝り固まって下がった表情筋をほぐし柔らかくしたり、低下した筋力を向上させ、引き締めリフトアップ!
免疫反応で血流やリンパの流れを促進し、血色を改善。健康的で若々しい印象に。肌の生まれ変わるサイクル(ターンオーバー)が促進し、しみ、しわ、たるみ、くすみなどといった気になる悩みに対し根本的原因から改善していきます。
2 | 美容鍼灸サロン Hariness ハリネスの美容鍼はここが違う! |
次世代のエイジングケア成分といわれるの中でも、全国的にも取扱いが少なく希少価値の高い臍帯血由来のヒト幹細胞培養液をご用意しております。
・生まれたばかりの赤ちゃんの臍帯(へその緒)から採取される希少な臍帯血を使った培養液
・医薬品研究会社と共同開発
・60%もの高濃度で配合
・日本ヒト幹細胞医療美健協会にて認証を取得
真皮(肌の奥)をほんのり傷つけるだけでも肌細胞が活性化するので皮膚のターンオーバーが回復し美肌に近づけますが、美容鍼灸サロン ハリネスでは鍼の直後にヒト臍帯血幹細胞培養液を入れ込むことによって、さらに肌細胞の再生力を高めあらゆる老化サインを根本から改善できる施術を行っております。
再生美容成分として注目の『幹細胞培養液』は、最新のエイジングケア美肌再生治療として美容医療の分野において利用が進んでおり、効果が確実に実感できる成分として注目を集めています。
赤ちゃんがシミ1つない透き通った肌なのに対し、老化すると肌にシミやシワ、クスミが出たり、肌にたるみが出てきます。
これは、肌の幹細胞の数が減り、細胞を再生・修復・増殖させる働きが衰えてくるから。
しかし、細胞を活性化させるヒト幹細胞由来の成分を与えることで幹細胞の働きを助け、ターンオーバーのスピードも回復できることがわかっています。
ヒト幹細胞培養液には、様々な種類のサイトカイン(細胞を活性化する物質)やグロースファクター(成長因子:細胞の増殖や分化を促進する物質)が溶け出し、豊富に含まれている点が他の美容成分との大きな違いです。
これらがたっぷりと含まれた培養液を塗ることで、皮膚組織の主要構成成分であるヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンを作り出すおおもとである線維芽細胞に働きかけ、皮膚を張りと弾力性をあげる効果が期待できます。
最新の肌再生美容と一緒に鍼灸を行う、医療とエステの両方の利点を兼ね備えたハリネスだけのメソッド。
「お肌を根本から美しくしたい」
そんなあなたにピッタリの、即効性があって、効果が高い、幹細胞培養液スキンケアです。
3 | このようなお悩みに効果があります |




様々なお悩みに、広く適用できる治療法です。
ほうれい線・しわ
【ほうれい線・しわの原因】
- 表情筋の衰えによるたるみ
- 表情のクセ
- 真皮内のコラーゲンの劣化や減少
- 紫外線・乾燥
- 顔面部の血流の悪化
しわは「小ジワ」「ちりめんジワ」などの表皮に留まるもの、「表情ジワ」「たるみジワ」などの真皮の変化を伴うものまで多彩です。
鍼治療では、創傷治癒効果を利用し真皮内のコラーゲン生成を促す効果、リフトアップ効果のある表情筋をしっかりと刺激する効果、顔面部の血流を良くなり皮膚代謝向上効果があり、結果としてしわが目立ちにくくなっていきます。
しみ
【シミの原因】
- 紫外線
- 摩擦による刺激
- 女性ホルモン
- 顔面部の血流の悪化
など、様々な原因によりメラニン色素が沈着してしまうことによってできます。
たるみ
【たるみの原因】
- 骨や筋肉などの皮膚を支える組織の衰え
- 真皮内のコラーゲンやエラスチンなどの減少
-
脂肪の減少、下垂
- うつむいていることが多い・姿勢が悪い
- 急なダイエットなどで伸びた皮膚がたるむ
- 顔面部の血流の悪化
鍼治療では、創傷治癒効果を利用し真皮内のコラーゲンやエラスチン生成を促す効果、リフトアップ効果のある表情筋をしっかりと刺激する効果、顔面部の血流を良くなり皮膚代謝向上効果があり、たるみを改善・予防していきます。
むくみ・くすみ
ストレスや疲れ、表情筋の酷使、表情筋のコリなどにより血流やリンパの流れが悪くなると顔のむくみ・くすみにつながります。
鍼治療によって肌の血流やリンパの流れを促進し、老廃物を排泄させてることでむくみ・くすみが改善されます。
ニキビ

ニキビには食事・生活習慣の乱れやストレス、 間違ったスキンケアなどさまざまな要因が複雑に関わりあっています。
ターンオーバーが遅れることで角質が毛穴をふさいでしまうことや、乾燥で肌の角質が厚くなり毛穴が詰まったりすることでできやすくなります。
美容鍼による施術では、肌の内奥から治療を行うことで、血行や老廃物の排出を回復させ、健康な肌のターンオーバー(肌細胞の入れ替わり)に戻します。
炎症が治まった後に皮膚が凹む、盛り上がる、色素沈着、などのニキビ跡予防にも大変効果的です。
毛穴
毛穴が緩んで開く原因は、肌の乾燥や過剰な皮脂分泌、紫外線、食生活、加齢、ストレスなどさまざまです。
美顔鍼ではターンオーバーを整えたり、コラーゲンやエラスチンの生成を促すことで、肌質を改善し毛穴を目立たせなくする効果があります。
4 | 美容について |
お手入れも大切だけど、それと同じくらい重要なこと。

その1:質の良い十分な睡眠
睡眠中に分泌される「成長ホルモン」には「細胞の修復」という重要な働きがあり、お肌の細胞分裂や再生は成長ホルモンにより促進されます。特に寝始めの3時間に集中して分泌されると言われているため、午前0時くらいには寝て、眠り始めの3時間(お肌のゴールデンタイム)はぐっすり眠れていることが美肌と健康のためには大切です。

その2:栄養バランス
美肌のためには身体の中からのケアだって必要!
食事を通して栄養が血液に溶け、 すべての細胞に運びます。
タンパク質やビタミン、ミネラルなど、健康で健やか、綺麗な肌に導いてくれる栄養を積極的に摂りましょう。
また、細胞老化の 2大原因である『体の錆びといわれる酸化』と『体のコゲといわれる糖化』を避けるため、油たっぷりの揚げ物や、ごはんや麺類などの炭水化物、甘いものを減らすように心掛けましょう。
肌細胞のすみずみにまで栄養を運べるように、日々血流を良くしておくことも大切です。

その3:自律神経やホルモンバランスを整える
忙しくてストレスが溜まると、肌もかさかさしたり、吹き出物ができたり不調になりますよね。
ストレスを受けると、私たちの身体はその事態に対処しようと交感神経を優位に切り替えます。
鍼灸施術では、お顔だけの局所的な施術だけでなく、薬に頼らず自律神経やホルモンのバランスを整え、 身体が『健康にもどる・健康を保つ』サポートをいたします。
その4:自宅でのケア
紫外線を浴びることで、肌細胞の老化が起きやすくなります。
肌の老化(しみ、しわ、たるみ等)を防ぐためには、日焼け止めを日常的に使用することが大切です。
そして顔の皮膚はとてもデリケート。
顔のマッサージなどは、摩擦が起こったり、皮膚を引っ張ったり、伸ばしたりすることにより、 将来的に“シミ”や“たるみ”の原因となるため注意しましょう。